パソコンでデザインしたい! MacとWindowsはどちらを使うべき? デザイナーへの第一歩
こんにちは、yamaです。 クライアントさんの前で、デザインのプレゼンをしているとよく言われることがあります。 「やっぱりデザイナーさんてMacなんですね」 また、これからデザインを勉強したいって人からも 「デザインする…
こんにちは、yamaです。 クライアントさんの前で、デザインのプレゼンをしているとよく言われることがあります。 「やっぱりデザイナーさんてMacなんですね」 また、これからデザインを勉強したいって人からも 「デザインする…
こんにちは、yamaです。 パソコンでチラシをデザインしたり、ホームページを作ったことがある人って結構いると思います。 その時、みなさんはデスクトップとノートパソコン、どちらを使いますか? 安定したスペックのデスクトップ…
こんにちは、yamaです。 ひとり広報では、ビジュアル表現の一つとしてHDR写真のテクニックを紹介してきました。 「HDR写真とは?」からはじまり「撮影・合成・編集」のノウハウ。ボクが愛用しているプラスαのテクニックをま…
「ひとり広報」おすすめのPhotoshopプラグン Google Nik Collection。 簡単に写真加工できるプラグインとしてその魅力を紹介してきました。 今回はその中でも最もマニアックな、HDR写真が作れる「H…
前回の記事では、Photomatixで作成したHDR写真をadobe Lightroomを使って写真を調整する方法を紹介しました。 今回は、ボク的にphotoshopの最強プラグインとして君臨している「Google Ni…
パソコンで HDR写真を合成する「Photomatix Pro」 これだけでもHDR写真は充分に楽しいですが、作成になれてくると 「もっとカッコよく仕上げたい」 「自分のHDR写真と、他のサイトのHDRとなんか違う気がす…
キレイな夜景を目にした時、スマホでサッと写真を撮る。 誰でも一度はやりますよね? でも、後から見返した写真が思った通りのものでなく、 「やっぱり一眼レフじゃないとキレイな夜景は撮れないのかな」 と、せっかく撮った写真を削…
街のイルミネーションや夜景を観ると、写真を撮りたいなって思いますよね。 最近のデジカメ技術の進歩は素晴らしく、スマートフォンでも手軽に夜景撮影が楽しめるようになりました。 でも、撮った写真を見返した時、 「こんな感じだっ…
Googleから無料で提供されているPhotoshop、Lightroom用プラグインNik Collection このプラグインを使った一般的な写真編集を紹介していきます。 前回は元画像からノイズを除去するところまでを…
仕事で撮影する時、家族で記念撮影する時、 ボクらが思っている以上に、カメラ的には「暗い」場所で撮影しているものです。 そんな「暗い」場所で撮った写真に出てくるのが「ノイズ(ザラザラした感じ)」といわれるものです。 そんな…
こんにちは、yamaです。 この記事は、Photoshop・Lightroomの無料プラグイン Google Nik Collection を紹介します。 PhotoshopやLightroomを普段使っている方でも使う…
こんにちは、yamaです。 この記事では、ロゴマーク作成のワークフローを紹介します。 具体的には、シンボルマークとロゴタイプを組合せたロゴマークを作成していきます。 ロゴマークの基本知識は、自分でロゴ作成する前に知ってお…