ひとり広報

search
  • 無料メルマガe-mail magazine
  • サービス一覧Service
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • デザインのコツ・作り方100% Design
  • ひとり広報の仕事って何?Hitori Koho
  • サイトマップSite map
menu

記事カテゴリー

  • メルマガ限定コンテンツ
    • 10回デザイン
  • デザインのコツ・作り方
    • 初心者向け デザイン講座
    • ロゴデザイン
    • 名刺デザイン
    • 写真レタッチ
      • 画像合成のコツ
      • HDR写真
      • Nik Collection
      • 赤外線写真
  • デザインソフトの使い方【初心者向け】
    • Illustrator 使い方
    • Photoshop 使い方
    • Wixの使い方
  • デザインの仕事
    • 企画・アイデア
    • 働き方
    • ブログ
      • ブログデザイン(STORK)
      • Wordpress
      • ブログ運営
      • ブログで使える写真テクニック
    • ストレングスファインダー
  • デザインで使うモノ
    • カメラレビュー
      • ミラーレス レビュー
      • コンデジレビュー
      • 360°カメラ
    • カメラの選び方
      • Canon 一眼カメラ
      • Nikon 一眼カメラ
      • PENTAX 一眼レフ
      • Panasonic ミラーレス一眼
      • 写真のある生活
      • わかりにくいぞ! カメラ用語
    • Apple製品 Mac iPhone
  • ライフスタイル
    • 読書
    • 子供とお出かけ 静岡
  • PR

運営者プロフィール

ひとり広報
  •  Twitter
  •  Facebook
  •  Instagram

写真、カメラ、デザインがちょっと得意な静岡県民。
将来はフィンランドに移住し、オーロラを撮影したいと本気で思っている2児の父。

▶︎ 詳しいプロフィールはこちら

▶︎ Line@でこんなことやるよ!!

↓ コチラをポチッと

友だち追加

キーワードで記事を検索
デザインのコツがわかる無料メルマガはこちら!
  • HOME
  • デザインのコツ・作り方
  • ロゴデザイン
  • 文字だけで簡単に作るロゴデザイン 「デザインテンプレート」を公開!!

ロゴデザイン2018.03.23 2018.04.25 yama

文字だけで簡単に作るロゴデザイン 「デザインテンプレート」を公開!!

文字だけでロゴデザイン
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ2
  • LINE
  • Pocket5

こんにちは、yamaです。

この記事では、文字(テキスト)だけで作るロゴデザインのテンプレートを紹介します。

ロゴマークと言っても、

  • 本格的なロゴ作成の必要はない。
  • 正直、シンボルマークを作るのがめんどくさい、、。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

要は、文字だけで充分!!  ということもありますよね?
でも、文字を打ち出すだけでは味気ないし、、ロゴとして目立つようにしたい、、。

そんな時に役立つのが、文字デザインのテンプレートです。

このテンプレートから、みなさんが作るロゴの文字数、漢字・平仮名・欧文の割合などから使えそうなパターンに当てはめることで、ロゴが作成できます。

この記事の目次

  • 文字だけのロゴって実は凄い
  • 文字だけで作るロゴデザインのテンプレート
  • ① 文字間隔を調節する
  • ② 最初の一文字目を大きくする(強弱をつける)
    • ②-2 単語の頭文字を大きくする
  • ③平仮名を小さくする(強弱とバランス)
  • ④全体をまとめる(スペースを作る)
    • ④-1 文字に動きをつける
    • ④-2 文字を詰めて重ねる
    • ④-3 文字の一部を加工する
  • ⑤ワンポイントのカラーを加える
  • 最後に、今回のまとめ

文字だけのロゴって実は凄い

ロゴタイプの例

どれも有名な会社ばかりですね。
文字だけのロゴ(ロゴタイプ)は、デザインはシンプルですが可読性が高いのが特徴です。
シンプルなので誰でも作れそうに思えますが、これらの書体(フォント)は専用に作られたオリジナル書体です。

yama
文字の美しさ、文字間隔、バランスなどが細かく計算されています。

オリジナル書体で作るのロゴタイプがベストですが、フォント作成は非常に難しく時間もかかります。

今回紹介するのは、既存書体を使ったロゴレイアウトのテンプレートだと思ってください。

 

文字だけで作るロゴデザインのテンプレート

文字だけでロゴ作成する時は、文字間隔・サイズの強弱・バランスを変える・色を変える ことで、ロゴらしくまとめることができます。

文字だけで作るロゴのテンプレート

以下の文字をテンプレートを使いロゴらしくまとめて行きます。

文字だけで作るロゴの元

Illustratorで文字を入力しただけなので、今のところロゴらしさはないですね。
では、テンプレートに当てはめながらデザインしていきましょう。

以降、①〜⑤の順でデザイン作業をしていきますが、全てのケースでその通りにする必要はありません。
①だけでOKな場合もありますし、①と④だけということもあります。

 

① 文字間隔を調節する

文字だけでロゴらしくみせる最初のコツは 文字間隔を調整すること です。

ロゴ作成では、文字間隔を狭めることが多いでしょう。
これは文字間隔を狭めた方が全体に塊感が出て、ロゴらしくなるからです。

ロゴの文字を入力しただけ

最初の状態をよく見ると、文字間隔にバラツキがありますね。
全体の文字間隔を詰めて調整します。

文字間隔を詰めた場合

一文字ずつ文字間隔を調整しました。
丁寧に一文字ずつチェックしましょう。

yama
文字詰めは基礎中の基礎とも言えますが、ロゴマークを作る時は特に気を配りましょう!

文字間隔を調整する時のポイントは 必ずしも等間隔ではない ということです。

①の作例も等間隔ではありません。
違和感なく見えることが大事なので、モニタで確認しながら調節しましょう。

文字間隔を詰めていくと塊感が出てロゴっぽくなりますが、
逆に文字間隔を広げていくと、ロゴというより「見出し」「タイトル」のイメージが出てきます。

文字詰だけでも様々なイメージを与えることができますよ。

 

② 最初の一文字目を大きくする(強弱をつける)

2つ目のポイントは、通常(本文など)とは別物であることを意識づけることです。

プロ直伝! ロゴ作成から学ぶ文字レイアウトのコツは「揃える・強弱・整理」 の記事でも紹介しましたが、強弱をつけていきます。

ロゴの頭文字を大きく

最初の一文字を大きくすることで、①と比べて「何か意味がありそう」「強調している」「注目させたい」という意図が感じられますよね。

また、頭文字を大きくする時はフォントのウェイトを変えてあげると、バランスがとりやすいですよ。

yama
強弱をつける一番簡単な方法ですね!

フォントウェイトについては、以下の記事を参考にしてください。

フォントの関連記事
 ロゴ作成に何のフォントを選べばいい?書体選びのヒントと使い分け 

 

②-2 単語の頭文字を大きくする

最初の一文字だけでなく、単語の先頭の文字を大きくするのも有効です。
押し出しがさらに強くなって、リズム感が生まれてきます。

単語の先頭を大きくする
yama
ロゴの元になる文章によりますが、「○○ の ▲▲」「△△︎ と ●●」のような文章はこの方法をやりやすいですね。

①の文字間隔を揃えた時より、ロゴっぽさが出てきました。

 

③平仮名を小さくする(強弱とバランス)

②-2の作例に対してさらに強弱をつけていきます。
ひらがなを小さくすると全体のリズムが変わります。

今回の作例はカタカナとひらがなですが、漢字とひらがなの組合せだとコントラストが強く感じます。

ひらがなを小さくする

上のグレイの部分はひらがなを小さくする前の状態です。
ひらがなが小さくなったことで、「テ」の文字のスペースに「の」が入り込むようになりました。

yama
文字がさらに詰まって塊感が出てきました!

文字の間隔・バランスを変えるだけで見栄えも変わってきました。
ちょっとした見出しや、タイトルを作る場合であれば、これくらいでも充分使えると思います。

ロゴっぽくするのであれば、もう一手間かけましょう。

 

④全体をまとめる(スペースを作る)

文字全体に動きを加えて、ロゴマークらしくまとめていきます。

文字だけで「ロゴ」らしくまとめるテクニック
  • 文字に動きをつける
  • 文字をさらに詰めて、重ねる
  • 文字の一部を加工する

今回の作例のように「サブタイトル」がある場合は、サブタイトルを入れるスペースを作りながら全体を調整します。

サブタイトルはどうする?

 

④-1 文字に動きをつける

文字の上下移動や回転から文字の隙間を埋めながら、サブタイトルを入れるスペースを作ります。

サブタイトルのスペース

文字を動かすことで不自然になる場合は無理に動かさなくてOKですよ。

サブタイトルを入れる位置の基本はメインの上下です。
作例のように文字を動かしている場合は、左下・右上が入れやすいと思います。

サブタイトルを入れた例

 

④-2 文字を詰めて重ねる

文字を重ねることで塊感が強調されます。

活発なイメージ

スーパーマーケーットのチラシタイトルはよくこの手法が使われています。
上品なイメージはありませんが、ギュッと凝縮した力強さが出てきますね。

yama
安さ・お得感・親しみやすさを演出したい時は使いやすいですよ!

④-3 文字の一部を加工する

文字の一部分を加工(変形)することでオリジナルのロゴらしくなります。

文字の一部分を加工する

加工できそうな箇所は文字によって異なります。

  • サブタイトルを処理できそうな箇所
  • 見た目のアクセントになりそうな箇所

これらを探すと良いと思います。
後は、複雑なことをしないでも見た目の印象が変わる場所を探すってことでしょうか。

例えば、こんな感じです。
↓↓↓↓↓↓

文字の一部を加工した例1

「テ」の文字の一部を囲みに見立ててサブタイルを配置してみました。
囲み内の文字は欧文の「LOGO」に変えています。

もう少し加工してみましょう
↓↓↓↓↓↓

ロゴの一部を加工した例 2

囲みをさらに伸ばしてみました。
「文字だけで作る〜」のサブタイトルのおさまりは良さそうです。
ですが、全体が間延びした印象です。可読性もイマイチですね。

さらに、もう一手間
↓↓↓↓↓↓

ロゴの一部を加工した例3

「ロゴの」「テンプレ」で改行して、サブタイトルを囲みの中におさめました。
サブタイトルが中央に入ったことで、読みやすくなましたね。

また、プロ直伝! ロゴ作成から学ぶ文字レイアウトのコツは「揃える・強弱・整理」 の記事で紹介しましたが、全体のシルエットにデコボコがなくなり正方形に近い形の中におさまったので、使い勝手もよくなってきました。

ロゴで使う文字内容によって加工できるポイントは異なりますが、文字の一部を加工変形することでビジュアル的な要素が加わることはわかるかと思います。

 

⑤ワンポイントのカラーを加える

最後にアクセントのカラーを加えてみましょう。

  • 目を引きたい箇所
  • デザイン的要素のある文字

ワンポイントで色をつけるのは使いやすいテクニックですよ。

「文字の一部を加工した例」 にワンポイントのカラーを加えてみます。
↓↓↓↓↓↓

どうでしょうか?
文字だけで打ち出しただけより、ロゴマークらしくなってきたと思います。

 

最後に、今回のまとめ

5つのテンプレートを使った文字だけで作るロゴマークの作り方を紹介しました。

  1. 文字間隔を調節する
  2. 最初の一文字目を大きくする(強弱をつける)
  3. 平仮名を小さくする(強弱とバランス)
  4. 全体をまとめる(スペースを作る)
  5. ワンポイントのカラー(色を変える)

全てを使ってもいいですし、①と②だけでもOKです。
どこまで手を加えるべきかは、作成するロゴの重要度によって変わります。
もちろん、シンボルマークと組み合わせて作ってもいいわけです。

シンボルマークやロゴマーク全体の作成方法については、  初心者でも簡単!! ロゴ作成のコツ プロのワークフロー紹介 の記事を参考にしてくだい。

デザインのコツ、アイデア方法などロゴマーク作成のコツをまとめました。

ロゴ作成のまとめ

ロゴの作り方の全て。初心者に見てほしいデザインのコツ・考え方のまとめ

2018年4月25日

それでは、今回はこのへんで。

  • ロゴデザイン

ロゴ作成テンプレート

文字だけでロゴデザイン

この記事が気に入ったら
いいねしよう!

最新記事をお届けします。

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ2
  • LINE
  • Pocket5
  • feedly12

あわせて読みたいオススメ記事


ひとり広報 Line@

デザインに関する質問・疑問。デジカメの購入相談など。Line@も気軽に使ってください!

ひとり広報が「LINE@」始めたよって話

2017年9月18日

Line@友だち追加

デザインのコツがわかる!
無料メールマガジン配信中!!

メルマガ登録

デザインの基礎がわかる!
全10回だから気軽にできる!
実際のデザイン案件をベースにした実習あり!

基本的なデザイン理論の学習とデザイン制作が体験できる無料講座です。

メルマガ登録はこちら!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タイトルロゴ作りに役立つ文字装飾パターン5選 チラシやアイキャッチに使い回しできる!
プロ直伝! ロゴ作成から学ぶ文字レイアウトのコツは「揃える・強弱・整理」

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 小さな子供の質問 ロゴデザイン
    2018.4.20

    ロゴマークに意味を込める! ロゴデザインで一番大切なこと

  • ロゴデザイン
    2018.3.18

    プロ直伝! ロゴ作成から学ぶ文字レイアウトのコツは「揃える・強弱・整理」

  • フォント「きりぎりす」の紹介 ロゴデザイン
    2019.8.17

    手書き風ロゴ・タイトル作りに便利なフォント「きりぎりす」デザインしやすい…

  • ロゴ作成のまとめ ロゴデザイン
    2018.4.25

    ロゴの作り方の全て。初心者に見てほしいデザインのコツ・考え方のまとめ

  • ロゴデザイン
    2018.4.5

    タイトルロゴ作りに役立つ文字装飾パターン5選 チラシやアイキャッチに使い…

  • デザインフォント 京円(きょうまどか) ロゴデザイン
    2019.9.9

    コレ見たことある!ロゴ・タイトル作成に和風フォント 京円(きょうまどか)…

  • ロゴデザイン
    2016.9.27

    自分でロゴ作成する前に知っておきたい シンボルマークとロゴマークの違い

  • ロゴデザイン
    2018.2.14

    簡単! 文字入力だけ! ロゴを自動作成する無料ツール MarkMaker

ABOUTこの記事をかいた人

yama

写真、カメラ、デザインがちょっと得意な静岡県民。のんびりした性格は「これぞ静岡人」といったところ。
将来はフィンランドに移住し、オーロラを撮影したいと本気で思っている2児の父。
▶︎ 詳しいプロフィールはこちら
  • WebSite
  • Twitter
  • Facebook

NEW POSTこのライターの最新記事

  • SOUNDSOUL E1レビューPR
    2020.10.1

    SOUNDSOUL E1 使用レビュー ワイヤレスイヤホン初心者も使いやすい…

  • iPadを液晶タブレットとして使う方法Apple製品 Mac iPhone
    2020.9.20

    MacのSidecar機能でiPadを液タブ化!Apple PencilでP…

  • Apple製品 Mac iPhone
    2020.7.30

    MacBook Pro 13インチ(2019) 購入・使用感レビュー 202…

  • Macが再起動を繰り返す時の検証と修復Apple製品 Mac iPhone
    2020.7.8

    MacやiMacが強制再起動を繰返して起動できない!原因・症状・修復方法のま…

無料メールマガジン

デザインのコツがわかる!
無料メールマガジン配信中!!

デザインの基礎がわかる!
全10回だから気軽にできる!
実際のデザイン案件をベースにした実習あり!

メルマガ登録はこちら!

運営者プロフィール

ひとり広報
  •  Twitter
  •  Facebook
  •  Instagram

写真、カメラ、デザインがちょっと得意な静岡県民。
将来はフィンランドに移住し、オーロラを撮影したいと本気で思っている2児の父。

▶︎ 詳しいプロフィールはこちら

▶︎ Line@でこんなことやるよ!!

↓ コチラをポチッと

友だち追加

記事カテゴリー

  • メルマガ限定コンテンツ (5)
    • 10回デザイン (5)
  • デザインのコツ・作り方 (53)
    • 初心者向け デザイン講座 (6)
    • ロゴデザイン (11)
    • 名刺デザイン (10)
    • 写真レタッチ (26)
      • 画像合成のコツ (1)
      • HDR写真 (19)
      • Nik Collection (5)
      • 赤外線写真 (3)
  • デザインソフトの使い方【初心者向け】 (22)
    • Illustrator 使い方 (7)
    • Photoshop 使い方 (5)
    • Wixの使い方 (10)
  • デザインの仕事 (35)
    • 企画・アイデア (2)
    • 働き方 (9)
    • ブログ (20)
      • ブログデザイン(STORK) (2)
      • Wordpress (3)
      • ブログ運営 (11)
      • ブログで使える写真テクニック (4)
    • ストレングスファインダー (4)
  • デザインで使うモノ (71)
    • カメラレビュー (36)
      • ミラーレス レビュー (10)
      • コンデジレビュー (17)
      • 360°カメラ (6)
    • カメラの選び方 (33)
      • Canon 一眼カメラ (2)
      • Nikon 一眼カメラ (1)
      • PENTAX 一眼レフ (2)
      • Panasonic ミラーレス一眼 (11)
      • 写真のある生活 (8)
      • わかりにくいぞ! カメラ用語 (1)
    • Apple製品 Mac iPhone (10)
  • ライフスタイル (27)
    • 読書 (6)
    • 子供とお出かけ 静岡 (12)
  • PR (4)

サイト内検索

この記事の目次

  • 文字だけのロゴって実は凄い
  • 文字だけで作るロゴデザインのテンプレート
  • ① 文字間隔を調節する
  • ② 最初の一文字目を大きくする(強弱をつける)
    • ②-2 単語の頭文字を大きくする
  • ③平仮名を小さくする(強弱とバランス)
  • ④全体をまとめる(スペースを作る)
    • ④-1 文字に動きをつける
    • ④-2 文字を詰めて重ねる
    • ④-3 文字の一部を加工する
  • ⑤ワンポイントのカラーを加える
  • 最後に、今回のまとめ
無料メールマガジン

デザインのコツがわかる!
無料メールマガジン配信中!!

デザインの基礎がわかる!
全10回だから気軽にできる!
実際のデザイン案件をベースにした実習あり!

メルマガ登録はこちら!

最新の投稿

  • SOUNDSOUL E1レビュー
    SOUNDSOUL E1 使用レビュー ワイヤレスイヤホン初心者も使いやすい軽量・高音質のコスパモデル!【PR】 2020.10.01
  • iPadを液晶タブレットとして使う方法
    MacのSidecar機能でiPadを液タブ化!Apple PencilでPhotoshopを快適ペンタブ操作 2020.09.20
  • MacBook Pro 13インチ(2019) 購入・使用感レビュー 2020年モデル出たけど満足できるスペックです 2020.07.30

記事カテゴリー

2021年1月
月火水木金土日
« 10月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

  • 無料メルマガ
  • サービス一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2021 ひとり広報.All Rights Reserved.