MacのSidecar機能でiPadを液タブ化!Apple PencilでPhotoshopも快適ペンタブ操作が可能!
MacやMacBook ProでiPadを液晶タブレットとして使用するためのシステム条件・設定方法を紹介します。 ボクは仕事でイラスト制作や写真レタッチをしますが、これまでマウスだけで作業していました。以前からペンタブレ...
MacやMacBook ProでiPadを液晶タブレットとして使用するためのシステム条件・設定方法を紹介します。 ボクは仕事でイラスト制作や写真レタッチをしますが、これまでマウスだけで作業していました。以前からペンタブレ...
こんにちは、yamaです。 この記事では、RAW現像・写真編集・管理ソフト Luminar 4の体験レビューをまとめます。 RAW現像と言えば、Adobe Lightroom や 市川ソフトラボラトリ...
こんにちは、yamaです。 この記事では、Photoshopを使った写真の切抜きと画像合成の方法について書いています。 店舗や会社の外観を写真に撮ると、看板にかかっている電線など「できれば消したい」ってものは意外と多いで...
この記事では、写真に写りこんだ電線を消す方法を紹介します。 お店や会社の外観をホームページに載せよう!となった時、写真に電線が写っていて格好悪い。ということがよくあります。 お店や会社の前の電線って普段は気にならないです...
こんにちは、yamaです。 この記事では、ポートレート写真のレタッチ方法を紹介します。 デジカメで撮ったポートレート写真。 仕事、プライベートに関わらずよく言われるのが「加工して綺麗にしといて〜w」みたいな言葉です。 例...
この記事では、Photoshopの修復ツールの紹介と、スポット修復ブラシツールを使ったフォトレタッチを紹介します。 デジカメで撮った写真を後で見返した時、撮影時には気にならなかった被写体の僅かな汚れや、背景の写り込みに気...
こんにちは、yamaです。 ひとり広報では、ビジュアル表現の一つとしてHDR写真のテクニックを紹介してきました。 「HDR写真とは?」からはじまり「撮影・合成・編集」のノウハウ。ボクが愛用しているプラスαのテクニックをま...
ブログやホームページでフリー素材の写真きれいに見せる3ステップ! の記事で料理の写真を補正する方法を紹介しました。 そこで行った補正は、白い食器と白米をより自然な白に近づけ、全体のカラーバランスを整えただけです。 これだ...
旅行先の景色を写真に撮りブログで紹介するのは、読者さんとその美しさを共感したいからだと思います。 また、お店のスタッフさんが店舗や商品撮影した写真をホームページで紹介するも、商売上ということもあるでしょうが、 「いいなと...
お店や会社のブログやホームページで著作権フリーの写真素材を使うことって多いですよね。 ボクも現地に行かなければ撮れない写真は別として、イメージ写真はフリー素材を使うことが多いです。 例えばこんな感じで、 簡単にイメージ写...
キレイな夜景を目にした時、スマホでサッと写真を撮る。 誰でも一度はやりますよね? でも、後から見返した写真が思った通りのものでなく、 「やっぱり一眼レフじゃないとキレイな夜景は撮れないのかな」 と、せっかく撮った写真を削...
街のイルミネーションや夜景を観ると、写真を撮りたいなって思いますよね。 最近のデジカメ技術の進歩は素晴らしく、スマートフォンでも手軽に夜景撮影が楽しめるようになりました。 でも、撮った写真を見返した時、 「こんな感じだっ...