yama

こんにちは!広報デザイナーのyama(@ひとり広報)です

この記事では、伊豆がどこにあるのかを紹介しています。

そもそも、伊豆が何県にあるのか分からない方もいると思いますが、伊豆は「静岡県にあります」
静岡県民にとって県内の観光地といえば「伊豆」というくらい有名な地域ですが、

「どこからどこまでが伊豆なの?」
「伊豆の国市と、伊豆市は違うの?」

と、県民ですらイマイチ把握できていない不思議なエリアでもあります。
今回は、そんな伊豆を紹介します。

どこからどこまでが伊豆なの?

県外の友人から「伊豆の○○へ行きたい」または「伊豆に行ってきた」という話を聞くと、

yama

そこ、伊豆ちがうし、、

って事があります。

みなさんは伊豆ってどこかわかりますか?

先ほども言ったとおり、伊豆は「静岡県にあります」
たまにね、聞かれてるんですよ。伊豆って何県なんですか?って。

要は、どこからどこまでが伊豆なのか?が非常にわかりづらいのです。

上の地図は、myたび しずおか にある静岡県のエリアマップ。
伊豆エリアは、グリーンの文字で表示されています。

伊豆の区分けが曖昧で、静岡県民ですら「ここからここ」とハッキリ言える自信がないです。

上の地図では、「市町名」と「地名」が同列で載っていて誤解しそうです。
例えば、地図上の伊豆長岡は韮山町・大仁町と合併して現在は「伊豆の国市」となっています。
市町としては伊豆の国市ですが、伊豆長岡温泉は今もあります。

yama

これだけでも充分混乱できますね(汗)

上の地図では、沼津市や三島市も伊豆エリアってことになってますね。

沼津市、三島市は伊豆なの?

沼津市・三島市の扱いは微妙です。

ボクを含め沼津市民がよく言うのは、沼津は伊豆の玄関口ってフレーズ。
基本的に沼津市を伊豆だとは思っていないのですが、伊豆に寄りかかる感じで「玄関口」とか言っちゃってます(汗)

また、気象庁の区分けでは
伊豆:熱海市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町、函南町
となっていて、「沼津市」「三島市」は静岡県東部としています。

地域や市町の名前にやたらと「伊豆」がつくため、とりあえず全体的に伊豆やっています。
といった感じになっています。

yama

そもそも「伊豆の国市」もあれば「伊豆市」もあるわけで、名前が似過ぎだろって思いませんか?

スポンサーリンク

観光地的な「東伊豆」、アウトドア感が強い「西伊豆」

伊豆のマップを作ってみました。

以降、東伊豆・西伊豆という表現が出てきます。
伊豆半島の東側を大枠として「東伊豆」、西側を「西伊豆」と呼んでいます。

しかし、東伊豆町、西伊豆町という町名もそれぞれあり、東伊豆ってどこのこと?町なの地域なの?と、これも混乱する要因となっています。

リゾート風な東伊豆

下田市 白浜海岸

みなさんがイメージする伊豆は、東伊豆の伊東市や南寄りの下田市でしょう。
事実、東伊豆は観光地として整備されている地域が多く、ガイドブック等でも大きく取り上げられていますね。
言ってみればリゾート風なのが東伊豆です。

マリンスポーツが楽しめる西伊豆

西伊豆の海岸線

西伊豆はメジャーな施設が少なめです。
以前紹介した「あわしまマリンパーク 」などは西伊豆エリアの代表的な施設ですね。

西側の海岸線は砂浜も少なく、ゴツゴツした岩場が続きます。
宿泊施設も東側に比べて少なめで、地味です。
西伊豆は、華やかさでは劣るもののダイビングなどのマリンスポーツが盛んです。
景色が美しく特徴で、写真愛好家の方がよく見かけます。

リゾートの東伊豆に対して、西伊豆は自然の景観を楽しむエリアです。

伊豆の国市と伊豆市は同じなの?

非常に似た名前で南北で隣り合っている二つの町。もちろん別の町です。

旧天城トンネル

伊豆市は、修善寺町・天城湯ヶ島町・土肥町・中伊豆町が合併した市。
天城越えで知られる「天城」は伊豆市にあります。

2015年に世界文化遺産登録された 韮山反射炉

伊豆の国市は、伊豆長岡町・大仁町・韮山町が合併した市です。
2015年に世界文化遺産に登録された「韮山反射炉 [icon class=”icon-link”]」があるのが伊豆の国市です。

スポンサーリンク

最後に、今回のまとめ

記事を書きながら、「なぜ伊豆がわかりにくいのか」考えていました。
ガイドブックを見ると「伊豆箱根」ってタイトルが多いんですよね。これも誤認される原因の一つかなと。

伊豆は静岡県、箱根は神奈川県なんですよね。

伊豆と箱根は別の県ですから、1回の旅行で2つの地域を観光するのは超絶ハードです。
というか無理っす。

そんなこともあるのかなと思ったところです。
それでは、今回はこのへんで。