Menu
無料メールマガジン

デザインのコツがわかる!
無料メールマガジン配信中!

デザインの基礎がわかる!
全10回だから気軽にできる!
実際のデザイン案件ベースの実習あり!

yama
ひとり広報・デザイナー
デザインがちょっと得意な静岡県民。趣味はカメラと写真。将来はフィンランドに移住し、オーロラを撮影したいと本気で思っている2児の父。
デザインのコツがわかる無料メルマガ配信中!詳しくはこちら!

手軽でおしゃれなフォトブックサービス「Photoback」ではじめてのフォトブック作り

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、yamaです。

今回は手軽に出来て、飾っても素敵なフォトブックを紹介します。
オリジナル写真集ってちょいとカッコよくないですか?

フォトブックの作成は「Photoback」のサービスを利用しました。

  • プリントして写真を手元に残したい
  • 写真を綺麗に飾りたい

家族の思い出や自分だけの作品集として、フォトブックを作ってみましょう!

目次

フォトブック作りを推す理由

写真を手元に残すという意味では、自宅のプリンタやカメラ屋さんの写真プリントも同じかもしれません。
でも、ボクはフォトブックをおすすめします。

フォトブック作成時に写真をまとめることができる。

家族写真をフォトブックにする場合、かなりポイント高いです。

1枚ずつプリントする場合、あるタイミングでそれらをまとめる作業をしなければいけません。
アルバムを別に用意して1枚ずつ挟み込む、、パパママは経験あると思います。
写真を見返しながら作業するので楽しいのですが、結構手間だし、まとまった時間を確保しないと写真が溜まるばかりです。
現像しっぱなしの写真が引き出しに入っていませんか?

フォトブックは作成時に写真を選びますし、仕上がりは「本」になっているのでその後の整理も不要です。

フォトブックを作ると写真を飾りたくなる

気に入った写真をまとめているので、仕上がったフォトブックを飾りたくなるんですよ。

フォトブックは材質もいろいろあります。
光沢のある紙だけでなく、紙に微妙な凹凸があったり、マットな質感の用紙などです。
それらはインテリア的な雰囲気があり素敵です。


こんな感じで自分のフォトブックだけでなく、プロの写真集と一緒に飾ればなんとなくカッコよく見えてきます!
フォトグラファー気分ですw。

写真をまとめて、飾ることもできる。フォトブックって面白いと思いませんか?

フォトブックサービス「Photoback」は写真好きにおすすめ

Photobackさんは、写真好きにおすすめしたいフォトブックサービスです。
まず、サイトからおしゃれです。

手のひらサイズの「ブンコ」(108×120mm)、「アルバム」(120×120mm)といった小型のフォトブックも数種類あります。
ボクがよく使うのは150mm×150mmのROUGH[ラフ]という商品です。

yama

富士フイルムやライカなど、おしゃれなカメラが似合いそうなサイトです。

Photobackはフォトブックの仕様がマニアック

Phtobackで使われる用紙は一般的に馴染みのある光沢紙ではなく、落ち着いたマット系の用紙。
手に持った感触も柔らかで、ページをめくるのが気持ちいいです。


製本もなかなかマニアックです。
見開きが平らになる「合紙製本」と、あえて背が丸くなる「くるみ製本」の2種類があります。
製本の種類は作成サイズによって決まりますが、ボクは見開きが平らになる合成製本が好きです。
とっても見やすいですよ。

用紙や製本などややマニアックな仕様が写真愛好家のツボかなと思います。
仕上がり満足度高いのでPhotobackさんはおすすめですよ。

フォトブックサービスを利用すると「製本」という言葉が出てきます。少しだけ解説しますね。

中綴じ・無線綴じとは?

中綴じは、ホッチキス止めの製本。商品パンフレットでよく見る製本技術です。
無線綴じは、背を作り糊付けで表紙と本文をとめる製本。無線とは針金や糸を使わないことからきています。

無線綴じの方が高額です。安価なのは中綴じですが、ホッチキス止めする都合上ページ数に制限があったりします。
要は、針金が通らないほどのページ数では中綴じできないわけですね。

製本の厚みがうすく、大量作成したい時は「中綴じ」
厚みがある、またはしっかりしたイメージを出したい時は「無線綴じ」
という感じです。

最初はアルバム作りがおすすめ

実際にフォトブックを作る時に悩むのが、「題材」と「本の構成」です。
特に自分らしい作品としてフォトブックを作る時はかなり悩むと思います。

なので、最初は取り組みやすい題材でいきましょう。
家族の写真がいいかなって思います。

    •    子供の成長記録
    •    家族旅行
    •    学校行事

ある期間のまとめや、イベント事を題材にすると「本」としての構成を考えやすいです。
基本的には時系列で写真を配置していけば、違和感なくまとめられるでしょう。

ボクは1年ごとにフォトブックにまとめるようにしています。
将来、子供達への贈り物として手渡しするのもいいかもしれませんね。

フォトブックを作ると写真が10倍楽しくなる

フォトブックを作るようになって、写真をまとめることを意識して撮るようになりました。
ただ撮るだけじゃなくて、自分の中で目的ができた感じですね。子供たちを撮る時も、自分の楽しみで撮る時もです。


目的があると行動的になれます。
フォトブックを編集する時のイメージから、あの場所で写真撮るかって気持ちも湧いてきます。
アーティスト気分が楽しめて最高ですよ。

また、フォトブックを作るとカメラへの愛着も湧きます。
後で見返した時、撮影の苦労や出かけた先の出来事と一緒に、その時使っていたカメラのこともよく覚えているのです。

yama

オレのカメラって最高だな

って思えるわけですから、是非フォトブックを作ってカメラへの愛着も育ててください。

フォトブックを作る費用を抑えた方は家庭用インクジェットプリンタ対応のフォトブック用紙も販売されています。
個人的にはフォトブックサービスを利用することをおすすめします。

それでは、今回はこのへんで。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次